ABOUT 当薬局について
在宅の豊富な経験・知識
365日24時間対応可能
当薬局は、とりわけ在宅医療に関して他社と一線を画しており、365日24時間対応可能で、多くの大型病院・個人医院からご依頼を受けております。
また、クーデックエイミーを在宅ケアに導入したのは、当社であるさなえ薬局ともう一つ、志津美薬局が日本初となっております。

あらゆる症例に
対応いたします
もともとは病院にて勤務しており、最前線で患者様の容態に向き合ってまいりました。病状を詳しくご共有いただけましたら、患者様に最適な対応が可能です。現在も年間300件以上に対応しており、あらゆる症例にお応えできます。

総合的な調剤を
承ります
患者様の容態と環境に合わせて処方提案をさせていただき、注射などのご提案もさせていただいております。
症例やご希望に合わせて、「総合的な処方提案」をいたします。

迅速な対応が可能
連携体制による即応性の高さもさなえ薬局の特徴。病院・医院・訪問看護・居宅介護支援事業所と常時連携を取っており、一刻を争う場合でも対応できます。

ご挨拶
-
緩和ケアは、いわゆる終末期医療に限らず、多種多様な要因によって生じる苦痛を軽減するための治療となっています。私たちは多くのがん患者様に対応してまいりましたが、がん以外の疾患においても緩和ケアの対象として、幅広く対応してきました。
これまでの対応の中で、多くの患者様が「最期は病院で…」とご希望されることを知りました。その背景には「病院でないとしんどいと思うから」という理由が多く見受けられます。
しかし、実際には病院以外でもある程度の治療が可能です。むしろ、住み慣れた場所での療養が、苦痛の軽減に役立つことも少なくないのです。
私たちさなえ薬局は、患者様がご自身の望む環境で安心して療養に専念できるよう、最善のサポートを尽くしてまいります。
薬局案内 さなえ薬局
-
- 名称
- さなえ薬局
-
- 運営会社
- 株式会社ユアーズ
-
- 代表取締役 / 管理薬剤師
- 二十軒栄亮
-
- 住所
- 〒639-1042
奈良県大和郡山市小泉町2356‐5
-
- アクセス
- JR関西本線「大和小泉駅」より徒歩20分、車で6分
-
- 従業員
- 薬剤師3名、事務2名
-
- 許可番号など
- ●薬局開設許可番号 第A01599号
●医療機関コード 0201714
●麻薬小売業者許可番号 第19200032号
●高度管理医療機器等販売及び貸与業許可証 第K00909号
●各種届出事項 在宅患者訪問薬剤管理指導料
●指定自立支援医療機関(育成医療・厚生医療)
●生活保護法における指定医療機関
●労災保険指定薬局
●難病の患者に対する指定医療機関
●無菌製剤処理加算
-
- その他について
- <医療情報取得加算>
当薬局ではオンライン資格確認システムを活用し薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めており以下のとおり医療情報取得加算を算定しています。
医療情報取得加算1(マイナンバーカード未利用)・・・6ヶ月に1回 3点
医療情報取得加算2(マイナンバーカード利用)・・・・6ヶ月に1回 1点
マイナンバーカードの利用で調剤情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。
<医療DX推進体制整備加算>
当薬局では次のような取り組みを行い、医療DX推進体制整備加算を算定しております。
・オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用をしています。
・マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取組を実施しています。
薬局案内 天理さなえ薬局
-
- 名称
- 天理さなえ薬局
-
- 運営会社
- 株式会社ユアーズ
-
- 代表取締役 / 管理薬剤師
- 二十軒栄亮 / 岡本圭史
-
- 住所
- 〒632-0034
奈良県天理市丹波市町302-4
森田ビル1階
-
- アクセス
- JR桜井線・近鉄天理線「天理駅」より徒歩15分
-
- 従業員
- 薬剤師5名、事務3名
-
- 許可番号など
- ●薬局開設許可番号 第A01599号
●医療機関コード 0201714
●麻薬小売業者許可番号 第19200032号
●高度管理医療機器等販売及び貸与業許可証 第K00909号
●各種届出事項 在宅患者訪問薬剤管理指導料
●指定自立支援医療機関(育成医療・厚生医療)
●生活保護法における指定医療機関
●労災保険指定薬局
●難病の患者に対する指定医療機関
●無菌製剤処理加算
-
- その他について
- <医療情報取得加算>
当薬局ではオンライン資格確認システムを活用し薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めており以下のとおり医療情報取得加算を算定しています。
医療情報取得加算1(マイナンバーカード未利用)・・・6ヶ月に1回 3点
医療情報取得加算2(マイナンバーカード利用)・・・・6ヶ月に1回 1点
マイナンバーカードの利用で調剤情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。
<医療DX推進体制整備加算>
当薬局では次のような取り組みを行い、医療DX推進体制整備加算を算定しております。
・オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用をしています。
・マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取組を実施しています。